2021/2/5
伊豆半島:過去の津波災害にまなぶ
甚大な被害をもたらした東日本大震災から今年で10年。伊豆半島の過去の津波災害にまなび、今後に備えるための企画展です。東西をプレート境界に挟まれた伊豆半島は、昔からプレートの滑り込みによる地震を数多く経...
2021/2/2
リレー式ワークショップ「なんせきでなんかほるか」@ジオリア
長期間にわたってリレー式で伊豆石を彫るワークショップ。みんなで力を合わせて形を作りましょう。石切り産業はかつて伊豆半島の主要な産業のひとつでした。よく見れば道端の道祖神や神社の狛犬も伊豆石でできていま...
2021/2/5
牛乳パックに載せるジオ小話募集
伊豆半島の牛乳市場をシェアする丹那牛乳と伊豆牛乳の200mlのパッケージに、ジオ小話を掲載します。毎日の学校給食で子供たちの目に触れます。応募できるのはシニアのみなさんです。伊豆の子供たちに知ってもら...
2021/1/12
【Ended】ジオぱく わさび第ニ回「わさび漬、その広がる世界」
わさび漬といえば静岡定番のお土産。江戸時代に生まれ、今なお食卓を彩るわさび漬が伊豆でどのような進化をとげてきたのか、ひもときます。取れたてのわさびと酒粕を使って自分好みのわさび漬をつくりましょう。和食...
2020/10/29
【Ended】ジオぱく わさび第一回「葉っぱから根っこまで、まるごと味わう」
伊豆半島のいろいろな食をぱくっと学んで味わうシリーズ「ジオぱく」がスタートします。今年度取り上げる食材は「わさび」。良質なわさびの産地として知られる伊豆。シリーズでは数回にわたり、いろいろなアプローチ...
2020/10/26
【Ended】トーク ジオカフェ「漂着ブツ」
今回のジオカフェは「漂着ブツカフェ」、今回の会場は下田市吉佐美です。テーマは吉佐美のお寺に伝わる漂着仏。その仏像は、はるばるどのようにしてそこまでやってきたのか?当時の地形と見合わせながら、考えてみま...
2020/4/16
【Ended】第5回伊豆半島ジオパーク学術研究発表会「ウェッブカンファレンス」
伊豆半島ジオパークは平成30年、ユネスコが認証する世界ジオパークになりました。伊豆半島の世界的な価値を証明する最先端の学術研究を奨励するため、学術助成を実施しています。地域に根付いた研究から世界最先端...
2020/2/27
【Ended】さあ、伊豆色の絵を描こう
昨秋に予定されていたものの、台風のため延期となってしまったお絵かきイベント。なんと絵の材料は、伊豆半島です。伊豆の地面に転がっている石の正体をあばいたうえ、それを使って絵の具を作ったうえ、絵にして持っ...
2020/1/22
【Ended】2020伊豆半島ジオパークロゲイニング大会
ロゲイニングとは、地図に記載されたポイントを探し出すオリエンテーリングと宝探しゲームを組み合わせたアウトドアスポーツです。今大会の舞台、伊豆の国市と一部沼津市を含むエリアは、首都圏からのアクセスも簡単...
2020/1/8
【Ended】熱海高校生が考える「ひなんのススメ」
これから起こるとされている巨大地震。海から近い観光地である熱海市多賀は地震に伴って発生する津波の危機にさらされています。いざ地震が起きたとき、観光客や住民にとって逃げやすい場所や経路とは…。多賀の街並...
2019/12/25
【Ended】今年も食べ比べる!いろんな伊豆の石で焼く石焼き芋 冬の部
ジオリアでは昨年、伊豆の石で芋を焼くという試みをしました。伊豆のその辺に転がっている石で、芋を焼いて味比べをするのです。
2019/12/25
【Ended】ほほー、これが伊豆の雑煮かー!
日本各地にご当地雑煮がありますが、さて、伊豆の雑煮といえばどんなものが思い浮かびますか?ジオパークでは昨年度より伊豆の雑煮についての聞き取りを行ってきました。その結果浮き上がってきた「伊豆の雑煮」の姿...
2019/12/6
【Ended】トーク ジオカフェ「おんせんはたいへん」
昨年、東伊豆町熱川で静岡県温泉協会さんとのコラボにより開催した「ジオカフェ~入るだけではもったいない~”おんせんはたいへん”」。今年も開催します!今回会場は伊豆半島の西海岸、松崎旧町の趣を残す「伊豆文...
2019/11/28
【Ended】ジオカフェ「ちんうずむしと中野先生」
…ちんうずむし???ひっそりと海の底に棲むそれは、進化のカギを握るとみられる謎の生物です。筑波大学下田臨海実験センターから、この生物を研究する中野先生をお連れし、伊豆半島ジオパークをおもしろくする学術...
2019/10/9
【Ended】アースサイエンスウィーク・ジャパン 伊豆半島ユネスコ世界ジオパーク巡検
アースサイエンスウィーク・ジャパン( https://www.earthsciweekjp.org/ )開催にあわせて、地球をちょっとだけ専門的な目線で眺めるバスツアーを実施します。ユネスコ世界ジオパ...
2019/9/27
【Ended】さあ、伊豆色の絵を作ろう
分厚い猛暑をくぐりぬけて、するっと秋に着地!(サワヤカー)食べたり、愛でたり、出かけたり。いろんな意欲がわいてきます。そんな中、ジオリアでは今年も伊豆色の絵を作ろう。材料は、伊豆半島。伊豆の地面に転が...
2019/8/20
【Ended】静大のサイエンスカフェ伊豆支店
静岡大学の和田秀樹名誉教授が、天城の裾にある旧湯ヶ島小学校「あまじお」までやってきて、石の話を繰り広げます。会場には静大理学部や伊豆半島ジオパークの面々が。わいわいとみんなで石の話に花を咲かせましょう...
2019/8/14
【Ended】用水路カフェ in 三島
手ぬぐいに情熱を燃やす三島市在住のデザイナーと、伊豆半島ジオパーク推進協議会の研究員が、用水路の良さについてそれぞれの視点からトークを繰り広げます。お話を聞いてからめぐる三島のまちの用水路はきっと最高...
2019/8/7
【Ended】夏休みこども塩づくり体験
なんと、今年の大相撲秋巡業は、「大相撲ジオパーク伊豆場所」!今回、大相撲でお相撲さんが撒く塩を、伊豆の子供たちで作ります!それも、伊豆の東と西の海の水を使って。まずは東の海の塩。12日は河津町が会場で...
2019/8/7
【Ended】伊豆半島2000万年流しそうめんプロジェクト
小・中学生と保護者に向けたイベント。青竹の長さと伊豆半島の歴史の長さを重ね合わせ、ゲームをしながら学びます。また伊豆の山を舞台に仕事をしている「杣人舎」による竹の食器づくりのワークショップを開催。最後...
2019/7/19
【Ended】石ころ標本づくり(小学校5年生~大人)
伊豆の石ころを磨いてほれぼれするほどきれいな石ころ標本を作りましょう。無の境地でひたすら磨きながら、「いしころはどうしてここに落ちているのか」がわかってきます。
2019/7/18
【Ended】おとなも子どもも、夏は、湯ヶ島。夏の自由研究スケットプロジェクト
静岡大学理学部と伊豆半島ジオパーク推進協議会からの助っ人たちがみんなの夏休みのチャレンジを手助けするよ。葉脈標本づくり、自分だけの植物図鑑づくり、岩絵の具づくりなど…さらに宿題相談コーナーもある!また...
2019/6/25
【Ended】伊東沖海底噴火30周年記念シンポジウム
1989年に伊東の沖合で発生した噴火から30周年。伊東市における火山研究や火山防災はめざましい発展を遂げています。この噴火を研究してきた研究者による講演と地域住民も交えたパネルディスカッションを行い、...
2019/6/7
【Ended】トーク ジオ文豪カフェ第3弾 「峠の男たち」
ジオ文豪カフェついに第3弾!これまで毎回文豪二人を取り上げ、それぞれの視点を通して見えてくる伊豆の姿を語ってきました。今回は少し視点を変え、地形がどう作家の世界観としてあらわされるのかを、「峠」をテー...
2019/5/23
【Ended】ジオカフェ「伊豆型」道祖神を訪ねて
道祖神のことを知っていますか?伊豆半島にはたくさんの道祖神が住んでいます。今回は道祖神に夢中になってしまった3人を登壇者に迎え、そのかわいさ、おもしろさを語ってもらいます。会場はいろんな部族の道祖神が...
2019/2/5
【Ended】第4回伊豆半島ジオパーク学術研究発表会
伊豆半島ジオパークは平成30年、ユネスコが認証する世界ジオパークになりました。伊豆半島の世界的な価値を証明する最先端の学術研究を奨励するため、学術助成を実施しています。地域に根付いた研究から世界最先端...
2019/2/8
【Ended】「ジオ文豪カフェ」第二回
6月の第一回で川端康成と三島由紀夫を取り上げ、大反響を得た「ジオ文豪カフェ」このたび第二回を開催します。今回の会場は沼津。井上靖文学館の徳山さんと、芹沢光治良記念館の剱持さんという二人の専門家をお招き...
2019/5/27
【Ended】伊豆半島ジオパーク ロゲイニング大会 2019
ロゲイニングとは、地図に記載されたポイントを探し出すオリエンテーリングと宝探しゲームを組み合わせたアウトドアスポーツです。今大会の舞台、南伊豆町エリアは、伊豆半島の最南端に位置し、沿岸部の変化に富んだ...
2018/12/25
【Ended】【満員御礼】アンコール!伊豆の石で焼く石焼き芋
定員に達したため、お申し込みを締め切りました。木枯らしが吹き、石焼き芋が食べたくなる季節。でも待てよ。石焼き芋って、何気なく食べてたけど、どんな石を使っても焼けるのかな?せっかく伊豆に住んでいるのだか...
2018/11/29
【Ended】クリスマスイブ・モチ
館長の田んぼで今年はもち米が豊作。つきましてはジオリアで餅つきを行います。もちの搗き手、返し手、食べ手募集!
2018/12/7
【Ended】いろんな伊豆の石で焼く石焼き芋食べ比べる日
おかげさまで定員に達しました。伊豆を構成する岩をいくつか集め、それを使って石焼き芋。はたしてお芋の味に違いが出るのか?味見します。今回申しこめなかった方のために、1月14日にアンコール!を開催します。
2018/11/5
【Ended】伊豆半島ユネスコ世界ジオパーク認定記念シンポジウム~文化遺産と大地~
「文化遺産と大地」をテーマに、沼津市出身で名作、名文を語る芸術家として活躍している平野啓子氏の朗読、ユネスコ世界ジオパークの専門家であるパブロ・リバス・パロモ氏の基調講演、両氏と菊地豊会長によるトーク...
2018/10/25
【Ended】ジオ検定1・2級開催
伊豆半島ジオパークについて、幅広い知識を試す中・上級編!伊豆半島ジオ検定3級合格者対象です。伊豆半島を愛する方で、伊豆半島ジオパークに興味を持ち、ジオパークに関する知識を深めてきた方を対象とする検定で...
2018/10/16
【Ended】伊豆色の絵を作ろう
芸術の秋。伊豆の石を粉にして、それを絵の具にして絵を描きます。描いた絵はフレームに入れて持ち帰れます。
2018/9/12
【Ended】南伊豆町ジオツアー 妻良
南伊豆町で、毎年恒例のジオツアーが始まりました。第一回は、南伊豆の港町、妻良を巡ります。伊豆半島の南にあるこの妻良という地は、深い入り江状の海岸線を持ちます。そのためかつては帆船の風待ち港としてにぎわ...
2018/9/19
【Ended】アースサイエンスウィーク 伊豆半島世界ジオパーク巡検
地球科学を学び楽しむ「アースサイエンスウィーク」では、地球科学を体感できる野外教室を開催します。今年4月にユネスコ世界ジオパーク認定された伊豆半島ジオパークを専門家と一緒に巡り歩き、伊豆半島の衝突や日...
2018/9/6
【Ended】ジオカフェ第3弾「結晶のお話と虹の標本づくりWS」
今回のジオカフェでは、私たちが住む地球を構成するパーツ、結晶のお話、そして私達の目に映る色のお話を聞き、そこから身近な世界を再発見。ワークショップでは実際に試験管の中で結晶を育てたり、虹の標本を作って...
2018/10/5
【Ended】伊豆半島2000万年流しそうめんプロジェクト
修善寺ジオリアの中庭に設置した流しそうめんの青竹で、伊豆半島の歴史を再現します。私たちが今いる地球にはこれまでどんなことが起こってきたのか?想像をめぐらせましょう。流しそうめんに参戦できる、濡れても良...
2018/8/1
【Ended】夏だ!伊豆ジオ☆自由研究<石ころ標本づくり>8/25
身近な石ころから大地のひみつに迫ったり、キッチンにある材料を使って火山のしくみを調べたりします!■石ころ標本づくり:石ころを切って磨いて世界にひとつだけの標本づくりをします。顕微鏡で見る石ころからは、...
2018/8/1
【Ended】夏だ!伊豆ジオ☆自由研究<キッチン火山>8/11
身近な石ころから大地のひみつに迫ったり、キッチンにある材料を使って火山のしくみを調べたりします!■石ころ標本づくり:石ころを切って磨いて世界にひとつだけの標本づくりをします。顕微鏡で見る石ころからは、...
2018/8/1
【Ended】夏だ!伊豆ジオ☆自由研究<石ころ標本づくり>7/29
身近な石ころから大地のひみつに迫ったり、キッチンにある材料を使って火山のしくみを調べたりします!■石ころ標本づくり:石ころを切って磨いて世界にひとつだけの標本づくりをします。顕微鏡で見る石ころからは、...
2018/6/14
【Ended】ジオカフェ第2弾「天城越え」
今回のテーマは天城越え。5月に放送されたNHKのブラタモリ「天城越え」をご覧になりましたか?何カ月もかけて作られたこの番組のディレクターが見た天城とは。天城の案内人と番組に登場したお宿の女将も交え、番...
2018/5/22
【Ended】ジオ文豪カフェ
伊豆半島ジオパーク推進協議会では今年度いくつかのジオカフェを企画しています。伊豆半島をみなさんと一緒にいろいろな角度から発見して楽しむための企画です。※ご好評につき定員に達しました。ありがとうございま...
2018/5/22
【Ended】伊豆の海苔を食べ比べる会
伊豆半島は海に囲まれ、海産物の宝庫です。海苔だけとっても種類はさまざま。このたびその海苔たちがジオリアの展示に加わります。これを記念して、いろんな海苔の味見ができる「伊豆の海苔を食べ比べる会」を開催し...
2018/4/13
【Ended】海藻でオリジナルカードをつくろう!
海にかこまれた伊豆半島は海藻の宝庫。海の中をのぞくと、色とりどりの美しい海藻の草原や森が広がっています。カラフルな海藻のひみつを探りながら、伊豆半島の海辺に打ちよせられた海藻でオリジナルカードを作ろう...
2018/4/13
【Ended】放送大学公開講演会「ユネスコ世界ジオパークとして、伊豆半島ジオパークに求められるもの」
朝日克彦伊豆半島ジオパーク推進協議会専任研究員が「ユネスコ世界ジオパークとして、伊豆半島ジオパークに求められるもの」と題して講演します。
2018/4/2
【Ended】城ヶ崎海岸 小学生ジオツアー
城ヶ崎海岸いがいが根駐車場から、いがいが根やかんのん浜などの城ヶ崎海岸の見どころを回る約60分間のルートです。大室山の噴火がつくりだした大地やその上で暮らし・学ぶ富戸小学校の子ども達が城ヶ崎海岸を案内...
2018/2/28
【Ended】第3回伊豆半島ジオパーク学術研究発表会
伊豆半島各地では、さまざまな研究グループが学術研究を行っています。高校生らは自然科学に限らず多彩な分野で調査研究・教育活動を展開しています。また、伊豆半島ジオパーク推進協議会では、平成27年度から、伊...
2019/5/27
【Ended】伊豆半島ジオパーク ロゲイニング大会 2018
ロゲイニングとは、地図に記載されたポイントを探し出すオリエンテーリングと宝探しゲームを組み合わせたようなアウトドアスポーツです。今大会の舞台、西伊豆町エリアは、背後に富士山を望む駿河湾に面した海岸線に...
2017/11/24
【Ended】ガイドさんとあるく城ヶ崎の溶岩さんぽ ~伊豆半島ジオパークトレイルウォーキング~
伊豆半島ジオパーク認定ジオガイドが、普段体験できない城ヶ崎海岸の魅力をご案内します。ルートは、伊豆高原駅をスタート・ゴールに、城ヶ崎海岸自然研究路を対島の滝から八幡野港に向かって歩く約3.5kmのルー...
2018/6/27
【Ended】夏休みだぞ!伊豆半島ジオパークの自由研究~キッチン火山~
この夏は伊豆半島ジオパークミュージアム「ジオリア」で、伊豆半島のことを研究しよう!身近な石ころから大地のひみつに迫ったり、手に入れやすい材料を使って火山のしくみを調べたりします!家族で参加できるミニジ...